将棋の藤井聡太さんの話題が絶えませんね!
何とも沈みがちなニュースが多い中、日本の文化が取り上げられるのは嬉しいですよね!
さて今回は、藤井聡太さんの名人戦が行われている温泉宿が気になってしまいました!
「藤井壮」
“藤”づくしの名前に何か繋がりがあるのか、みて行きたいと思います!
✓藤井荘の女将は藤沢で温泉宿の名前の由来は何?
✓藤井荘と藤井聡太との関係は!
ぜひ最後までお付き合い下さい!
藤井荘の女将は藤沢で温泉宿の名前の由来は何?

女将さんは「藤井荘」に嫁いできたようです。
そのころに宿の名前は「藤沢」ではなく「藤井」である名前に疑問に思ったらしいですね。
▼藤井聡太さんの他の記事はコチラ


名前の由来は?
女将さんいわく、「藤井荘」の名前の由来は諸説あるようですが、以下の2つが有力のようです。
✓水か貴重だった時代に井戸の周りに人が集まるので井戸の「井」を取った。
✓「藤沢家」と「井ザワ家」が結婚した時があり、両家の繁栄の為にそれぞれ文字を取った。
こんな素敵な場所!

その昔は「与謝野晶子」や「森鴎外」も宿泊した事がある、歴史ある温泉宿との事です。

森鴎外 PROFILE
【名前】森鴎外(もりおうがい)
【誕生】1862年2月17日
【死没】1922年7月9日
【職業】小説家、評論家、翻訳家、陸軍軍医、官僚、教育者
【教育】医学博士、文学博士
【最終学歴】東京大学医学部
【配偶者】登志子(1889年~1890年)
志げ(1902年~1922年)
【子供】5人
藤井荘と藤井聡太との関係は!

「藤井壮」と「藤井聡太」さんの名前が一緒の理由は何もありません。
単に偶然でしょう。
こんな人が設計した!
建物は「(株)山本勝建築設計室」が1976年に設計建築したみたいですね。
それ以降、宿泊施設の建築設計を手掛けていて、山田温泉 藤井荘はデビュー作品になるそうです。


ちなみに「藤井荘」への宿泊は、部屋ごとによって宿泊料が異なっているようです。
例を挙げると以下の内容が確認できます。
✓離れ「和洋室」月見縁台付き65平米で「¥42,900~¥95,260」
✓離れ「和洋室」月見縁台付き74平米で「¥57,200~¥110,220」
✓新客室「露天風呂付」客室「藤」158平米で「¥121,000~¥330,000」
▼新客室の露天風呂付客室

いつかは、こんな所に宿泊してみたいですね!
最後に
いかがでしたでしょうか。
今回は藤井聡太さんの名人戦が行われてた温泉宿「藤井荘」について取り上げてみました。
「いつかは訪れたい宿」として名前が上がる「藤井荘」
静かな高級温泉宿で、女将も素敵な藤井荘に一度は行ってみたいですよね!
人生で一度は、こんな素敵な宿に宿泊してみてはいかがでしょうか!
コメント