2023年7月26日(木)夕方の速報で報道されたニュース。
大阪市吹田市片山町のマンションで親子3人が飛び降りました。
このニュースは現在の日本の状況を考えると、決して他人事ではない事にお気づきでしょうか。
ネット界隈でも現在の日本の状況でのタイミングと言い、多くの人が反応しています。
この記事では、大阪市吹田市片山町のマンションの場所、現在の日本の状況をみて行きます。
ぜひ最後までお付き合い下さい!
吹田市片山町マンション飛び降りはどこ?
吹田市片山町マンション飛び降りは、生活苦で子供を巻き添えか?
吹田市片山町マンション飛び降りはどこ?

子供をマンションから突き落とし、その後母親もあとを追って飛び降りた今回の件。
よほどの覚悟があったと考えられます。
まずは飛び降りのマンションがどこなのか、みて行きましょう!
親子がマンションから飛び降りた概要
2023年7月26日(水)午後5時頃、大阪府吹田市のマンションで母親と子供2人、合わせて3人が飛び降りました。
警察によると母親が子供2人を突き落としたあと、飛び降りたとみられると言う事で、詳しい状況を調べています。
子供は男の子、女の子、母親の3人が敷地内に倒れているのが見つかり、病院へ運ばれましたがこのうち、母親と男の子の死亡が確認されました。
死亡が確認されたのは「39歳の母親と3歳の長男」、「7歳の長女は重症」だと言う事です。
【引用:NHKより】
母親は「摂津市」に住んでいたという情報で、公社のマンションがある「吹田市」を飛び降りの理由に選んだのは何故なのでしょうか。
摂津市は目と鼻の先、もしかすると飛び降りする為の、高いマンションを選んだのが、たまたま今回の「吹田市片山町のマンション」だったのかも知れません。
捜査が進むにつれ、状況が明らかになることでしょう。
▼飛び降りのあったマンションから摂津市の位置関係

吹田市片山町のマンションは


▼親子が飛び降りた吹田市片山町のマンション
マンションの詳細
マンションは住宅供給公社です。
何となく名前のイメージで、家賃を安く抑える事が出来そうな印象を持った人がいるかも知れません。
しかし、入居に関しては、定められた最低限の収入を満たしている必要があるようです。
住宅供給公社へ入居のメリットは「仲介手数料・礼金・更新料が不要」な所が大きなポイントとなります。

『大阪府住宅供給公社 OPH吹田片山』
【所在地】大阪府吹田市片山町1丁目21-1
【築年数】2007年4月
【家賃】98,200円 ※部屋タイプにより異なる
【駐車場】13,310円~15,510円
【共益費】2,600円
公社は9階建て、母親は摂津市に住んでいたという情報もある事から、公社に住んでいたのではない可能性もあります。
1階~9階の部屋タイプによって、賃料は異なります。
▼公社の間取りの例

吹田市片山町マンション飛び降りは、生活苦で子供を巻き添えか?

現在、飛び降りた原因は明らかになっていませんが、その理由が気になる所ではないでしょうか。
ここでは、飛び降りた理由を探って行こうと思います。
世間の反応は
日本の現状
今回の事故(事件)を受けて、多くの人が様々な反応を示しています。
現在の所※2023年7月27日時点では、飛び降りた理由(動機)は分かっておりません。
重症の7歳の長女の回復を待ってから、何か理由をつかめるのかも知れません。
この状況から様々な理由が考えられる中で「生活苦が一つの理由」として、あげられるのではないでしょうか。
もし “シングルマザー” だったとすれば、定職についていても、定職についていなくとも毎月の収入は、満足いく程ではなかったかも知れません。
もちろん、現時点で断定する事は出来ません。
もしかすると旦那がいたのかも知れません。
生活苦だと仮定すると、現在の日本の状況下では、経済的に子育てをする環境とは「ほど遠い」と、考える人も多いのではないでしょうか。
現在の物価高騰に加え、今後も予定されている増税に、30年余り続くデフレにより変わらない給料。
世界に目を向ければ「子育てや教育」に、国がお金を出している所もあります。
▼平均給与の推移(実質)表で、給与が上がっていない事が分かる

日本は知っての通り、毎月決まった給料に加え、投資など、お金の教育を「義務教育課程」で受けていませんので、「貯金をする事が正義」みたいな風潮が数十年と続いてきました。

投資は怖いし、貯金だけしておけばいいんでしょ!
今でも「貯金が当たり前、お金の話をするのは、いやしい」と考える人が多いのではないでしょうか。
日本の教育によって、そういう思考になっているのですね。
▼岸田首相がロンドンで投資を呼びかけた後、日本でも積極的に投資を聞くようになった
ここにきて岸田首相が「投資」を促し「つみたてNISA」が定着しつつ(?)ありますが、投資の教育を受けていない日本人に上手く投資が行えるでしょうか?
投資のやり方を教わる前に、銀行や郵便局に相談に行って良いでしょうか?
銀行や郵便局がユーザーにとって、良い(利益が出せる)商品を売ってくれるでしょうか?
恐らく銀行や郵便局が、自社の売りたい投資商品を勧め、分からない人が購入してしまうでしょう。
投資を行った結果は全て自己責任。
増えるも減るも「数年から数十年先」で、全て自分次第です。
※本記事では「つみたてNISA、NISAなどの投資」を否定するものではありません。
▼他国へ多くの資金援助をする岸田首相の記事はコチラ


現在、岸田首相は日本国民にお金を配らず、海外へは何十億、何兆円という莫大な金額を資金援助しています。
これからくる日本の大増税と結びつきますね。
もう少し「ミクロ視点」で、“日本国内に目を向けて欲しい” と考える日本人は多いのではないでしょうか。
最後に
いかがでしたでしょうか。
今回は大阪府吹田市片山町のマンションで飛び降りた親子、その理由について考えてみました。
捜査が進むにつれ、詳細が分かってくると思いますが、日本人が安心して子育てができる国であって欲しいですね。
亡くなった親子にはご冥福をお祈り申し上げます。
コメント