スシロー迷惑行為で犯人は顔出し!迷惑行為後にできる世界に驚愕?

スシローアイキャッチ画像

2023年がスタートして静かな1月が終わったと思ったら、次々と世間を騒がすニュースが飛び込んできます。

今回は回転寿司チェーン店を皮切りに、様々な所で「迷惑行為」が行われています。

過去にバイトによる、テロ行為が行われ、お店が閉店に追い込まれたと言う情報もありました。

今回はお店のいわゆる「迷惑行為」がなぜ行われて、なぜ一斉に、同じタイミングで広がるのか。

ある1つの共通点が考えられるので、ぜひ最後までお付き合い下さい!

スポンサーリンク
目次

スシロー迷惑行為で犯人は顔出し!

スシローの画像
【参照:dmenuニュースより】

拡大する迷惑行為!

回転寿司チェーン店を皮切りに、様々な所で、中高生くらいの年代による迷惑行為が多発しています。

数年前でしょうか、バイトの店員によるお店での迷惑行為がありました。

冷蔵ケースに入って悪ふざけをしたり、店の商品をゴミ箱に入れて戻したり…。

全てSNSで発信をして拡散されてしまいます。

今回もSNSで拡散されてしまったと言う事になりますが、一度拡散されるとデジタルの為、永遠に残ってしまい、言う間でもなく、取返しがつきません。

https://twitter.com/haku_nukonuko/status/1620599103779672065?s=20&t=BXq2OeKRqlzQ78hceL0hyw
https://twitter.com/sakurai7715/status/1620981024669966336?s=20&t=BXq2OeKRqlzQ78hceL0hyw
https://twitter.com/68wMNsuFWt2ht76/status/1620744384726851584?s=20&t=BXq2OeKRqlzQ78hceL0hyw

今回の迷惑行為により当然、批判の声が続出しています。

キャスターの辛坊治郎氏は「業務妨害ではなく、賠償金を請求して痛い目に遭わせてやればいい」と指摘。

タレントの鈴木紗理奈氏は

「何がおもろいねん」

「私、この動画見たんですけど、スシロー行きたくないって思ったんですよ。 

~中略~

 「私はCMと同じくらいの請求してもいいと思います」

と、怒り心頭。

その他、いろいろなタレントさん、言論人の方が苦言を言っています。

確かに、迷惑行為を見ている側は全く面白くないし、お店のイメージを低下させる行為が心配になってしまいます。

中学生、高校生の年代だと、今までに経験した事のないような注目を浴びたかったり、仲間と悪ふざけをする事で気持ちが大きくなりがちです。

SNSで拡散されて、『後々謝罪したり、場合によっては店側へ被害損出の賠償をする可能性がある』と言う、想像力が働かないのかも知れません。

お店の被害を心配して訪れるインフルエンサー

飲食店での迷惑行為により、一時的な客離れが予測できます。

事実、一般的にお客さんは実店舗へは行きたくと思うのが普通の考えです。

マジシャン先生、へずまりゅう、10人リキ、DJ社長、青汁王子…。

へずまりゅう氏は過去に、自身の迷惑行為の報道も気になる所ですが、今回に至ってはお店の救済と思える行動でしょう。

スポンサーリンク

回転すしチェーン店の迷惑行為後にできる世界に驚愕?

スシローの画像
【参照:スシロー店舗外観より】

株価暴落168億円の含み損発生?

作家の門田隆将氏は下記の様に述べています。

『スシローの株価は暴落し168億円の含み損発生と、スシロー側の被害額に言及。少年と保護者が謝罪したが、スシローは民事、刑事両方で厳正に対処すると表明。当然これが許されれば類似犯が続出する。日本の“信用”の為にも毅然と対応をとつづった』

【引用:スポニチより 2023年2月1日 17:53】
株価の画像

それでは、スシローを展開する(株)FOOD&LIFE COMPANIESの2月2日(木)22時過ぎの株価を確認します。

週足では2022年1年間にわたり、下落トレンドが続いており、事件を受けてからなのか、今週は下げ相場になっているようです。

ただ、このサゲは週足で見る限り、下落トレンドの真っただ中とも見る事が出来ます。

必ずしも、今回の事件が理由で下落に転じてると断定はできないのではないでしょうか。

株価の画像

日足で確認すると2020年の9月から上昇トレンドに突入していて、2882円を推移しています。

一時的には下がる事があり、それが今なのかも知れません。

チャートからみる限りでは現時点で “暴落” はしていません。

今後、どこで下げ止まるのかに注目です!

一斉に迷惑行為が起こる理由は?

一斉に迷惑行為が起こる理由として、SNSによる拡散がされているのだと予測できます。

しかし、ここで疑問点が1つ残ります。

なぜ、一斉に同じような迷惑行為がでてくる(拡散される)のでしょうか。

まるで、どこからか示し合わせたかのように一斉に、アチコチで同じ迷惑行為が出てくる自体、何だか不自然であり、不思議に感じるのです。

迷惑行為をしている人達は、各地で起きている迷惑行為をしって店舗に足を運び、『自分たちも迷惑行為をしようか!』となるのでしょうか…?

それとも、迷惑行為は、たまたま偶然に起こったのでしょうか…?

明確な答えは出ませんが、考えると不思議に思うのです。

何の証拠も根拠もないので、想像の域を出ませんが…。

思い返してみると、過去にも同じようなニュースがありました。

2021年10月に起きた『京葉線刺傷事件』では事件を受けて『電車内に監視カメラの設置』が進んでいます。

20222年9月頃に起きた『園児バス置き去り』が多発があり『バス内に監視カメラの設置』も進んでいます。

既に当たり前となった車のドライブレコーダー、街中のカメラもそうですね。

事件が起きると、直ぐに進むのはカメラの設置。

監視カメラの画像
【参照:讀賣新聞オンラインより】

今回の事件を受けてカメラの設置が進む事は考えられるのでしょうか。

気が付つくと家を一歩外にでたら、待中カメラだらけの状態になっている状況が容易に想像できます。

安全になるのは良い反面、私たちが生活する上で監視状態になる事への心配が捨てきれないのではないでしょうか。

スポンサーリンク

最後に

いかがでしたでしょうか。

今回はスシローをはじめ、各お店での迷惑行為、並びになぜ一斉に迷惑行為が発生する理由を考えてみました。

そして今後、私たちの住む日本はどのように変化していくと考えてみました。

すると、気が付くとどこに行っても監視カメラがある社会になってしまうのではないか?と予測できました。

監視カメラが取りつき、安全は街づくりの一方、プライバシーがなくなる懸念もある事が考えられました。

世間を騒がすニュースが多いですが、私たちは気持ちは沈まずに、前向きに生きていきたいですね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次