1月末にスシローの迷惑行為に世間が騒ぎ、2月に入りやっと騒動が沈静化しそうな気配も見せていますでしょうか。
SNSではスシローの迷惑行為に乗じてか、他にも更なる迷惑行為を目にするようになってきました。
『168億円の含み損』との指摘の記事もあり、今後の株価はどうなるのかを考察してみました。
ぜひ最後までお付き合い下さい!
スシロー株価チャート大暴落?

早速、チャートから考察していきましょう!
ここでの考察はあくまでも筆者個人の考えですので、今後の株価の変動による損失の責任は、一切負う事が出来ません。
ご参考までにお願いします。
スシロー株価チャートをテクニカルのみで考える

2023年2月3日(金) 22時時点のチャートになります。
全体として大きな週足レベルで見ると、2022年9月頃に一旦下落の押し目をつけて、反発して上昇トレンドを形成しつつあります。
しかし、現在では「一目均衡表の雲」も赤い事などから、完全に上昇トレンドに入ったと確認はできない状況です。

続いて2日足レベルのチャートを見てみます。
虫眼鏡で少し、拡大してみるイメージです。
2021年の10月を過ぎた辺りでしょうか、一気に下落トレンドに転じます。
一目均衡表の雲も赤色の表示です。
しかし、1年後の2022年10月頃に底打ちして今度は、上昇トレンドに転換しつつあります。
一目均衡表の雲も青色を表示しています。
しかし、完全に上昇トレンドだと言いきれない状態です。

更に拡大してみると、日足レベルでは上昇トレンドに転換していると判断できるでしょう。

上記と同じく、日足レベルのシャートに水色のライン(下値のサポートライン)を引っ張ってみました。
すると、現在の2,935円を、上に伸びる事でトレンドではあります。

更に4時間に拡大してみました。すると、黄色の〇形をした当たり、1月30日頃に注目してみます。

更に拡大してみると、1時間足レベルでは、下落トレンドに転じる状況になりつつあります。

更に拡大してみると、15分足では1月30日に売られています。
さまざまな記事で言われているのは、ここの下落を言っていると思われます。
下がっては上がり、また下落に転じてを繰り返しながら下落の状態。
下落トレンドが発生しています。
しかし、これは15分足レベルの話。
デイトレードの話でしたら、下落が大きいかも知れません。
基本的には、超短期間の売買ではなく、中・長期的にみれば現在の状況は『一時的な調整』と判断できると言っても良いでしょう。
スシロー株価は、冷静に判断すると今後の動向がみえる!

株価の値動きをチャートのみで判断(テクニカル)すると、15分足レベルの短い足で、下落トレンドが発生している。
しかし、4時間足レベル以上の大きな足でみると下落と判断できない。
従って、自分が現在どこの足レベルで判断するかで、損失が決まります。
また、2月3日時点では、暴落と言うレベルの話ではない事が分かります。
もちろん、心理的な部分の影響や、経済活動指標など(ファンダメンタルズ)によっては、週足でも一気に下落に転じる事もなくはないです。
この騒動がひと段落して、世間で騒がなくなった頃には、株価が上昇している事も十分に考えられます。
スシロー側の一時的な売り上げの落ち込みが予測できますが、ここは踏ん張って乗り切って欲しいと思います。
最後に
いかがでしたでしょうか。
今回はスシローの株価の暴落を検証すべき、チャートで現在と今後の考察をしてみました。
ごく短期間では一時的には株価が下がりつつあります。
しかし、中・長期的にみると、これから株価が持ち直すのではないかと、予測する事ができます。
一喜一憂せず、冷静な判断をしつつ、スシローには頑張って頂きたいです。
自然に営業活動していれば、自ずとファンのお客様が戻ってくれるはずです!




コメント