タモリは頭が良いし知識量に脱帽!感心・納得の5つのエピソードとは?

タモリのトップ画像

筆者が子供の頃からテレビに当たり前に出ていたタモリさん。

「笑っていいとも!」「世にも奇妙な物語」が印象的です。

最近になり、何気なくテレビをつけると現在はNHKの「ブラタモリ」に出演していて何だか楽しそう!

全国いろんな所へブラブラ行って、その土地に関する事を深堀していく内容が、“ゆるい中にもしっかりと内容があって”、面白い!

その番組内で改めて感じた事が「タモリさん、頭の回転が速くて知識量が凄い!」事でした。

そんな頭が良いタモリさんについて今回は追いかけてみたいと思います。

ぜひ最後までお付き合い下さい!

スポンサーリンク
目次

タモリは頭が良いし知識量が凄い!

ブラタモリの画像
【参照:ブラタモリより】

“何だか少しだけ面白くて知的なおじさんのタレントさん” 程度にしか思っていませんでしたが、頭の良いタモリさん。

いかに自分が思考停止でタモリさんの事を見ていたかと思いました・・

  • 1.実は少年時代から体育会系!その数の多さに感心!
    (野球、ラグビーなどの観戦、陸上部、剣道部、割と体育会系)
  •  2.祖母の料理作りや坂を観察していた!
  •  3.大学を抹籍処分後の経歴が意外?
  •  4.寝たい時に寝る。食事は1日1食半。散歩は足上げを意識。
  •  5.誰とでも話せる会話術!

それでは見ていきましょう!

1.実は少年時代から体育会系!頭が良いだけではなかった!

色々な事に興味がある小学生の画像

タモリさんは小学3年生の頃、学校からの帰宅途中に事故により右目を失明しています。

なんでも電柱に巻き付いていたワイヤーの接合部分が目に突き刺さったとの事。

これだけでも何とも痛ましいですが、そんな小学生時代からスポーツをやっていたのですね。

野球、ラグビーなどの観戦、陸上部、剣道部、割と体育会系なのが驚きです!

その後の小学生以降は更に様々なものに興味が移ります。

吹奏楽部トランペット、アマチュア無線/船の無線通信士、居合道場/2段、

とにかく色々な事に興味があり、それを自分のものにしようとしている事が頭が良いんですね。

2.祖母の料理作りや坂を観察していた!

日本の風景の画像

小学生の頃は今と違ってゲームもスマホもない時代。

当時は「坂」「船」を見たりしていたとの事。

そして、祖母の考えで結婚したら男も料理が出来ないと困ると言う理由から「祖母の料理の見学」をしていて、暇つぶしにはもってこいだった言います。

凄いのはその経験が後に生かされていて、お金が無かった学生時代にも一人で料理を作っているという事です。

興味が無ければ “ただボーっと” みているだけで覚えていないはずです。

しかし興味を持ってみたいたからこそ、何年もあとになって料理に役立った訳です。

何とも頭の良い小学生です!

スポンサーリンク

3.大学を抹籍処分後の経歴が意外?

30歳頃のタモリさんの画像
【参照:週刊女性PLIMEより/30歳頃のタモリさん】

早稲田大学を抹籍処分後の経歴が面白く、今のタモリさんからは想像が出来ないですが、

バンドの司会 ⇒ 福岡で朝日生命保険の外交員時に結婚 ⇒ 旅行会社へ転職 ⇒ 系列のボウリング場支配人 

⇒ 喫茶店のマスター

といった内容です

頭の良いタモリさんなので、とにかく様々な事を経験する事で、知識を増やしているのであろうと想像できます。

そして意外にも?結婚は早かった事になります。

ちなみに子供はおらず、その理由はご自身が子供で責任が伴わない為との事です。

奥様は一般女性の方で、今までは干渉しない生活が長く続いたみたいです。

奥様の最近は親の介護、ご本人の体調との関係で夫婦の時間を大切に過ごすよう、心がけているらしいです。

4.寝たい時に寝る。食事は1日1食半。散歩は足上げを意識。

インタビューを受けるタモリさんの画像
【Yahoo!ニュースより】

寝たい時に寝る事はストレスが掛からなくて良さそうですね。

そして食事の量が少ない事も身体にとっては良いとされています。

タモリさんの引退説はコチラ

実験となった猿の画像
【参照:名古屋大学大学院創薬科学研究科資料より】

以下に「猿」での実験した結果があり、食事が少ない群は若々しい。

逆に通常の食事を取った群は老化する。

常識をひっくり返すような内容になっています!

赤毛ザルの実験では通常食を与えた群ではカロリー制限を行ったものに比べて約2.9倍疾病のリスクが上昇し、約3倍死亡のリスクが上昇した。 すなわちカロリー制限には老化を遅らせ、寿命を延長する効果がある事が示唆された。

【参照:名古屋大学大学院創薬科学研究科資料より】

そして適度な運動を行う。

知識を持っても、それだけで終わってしまう人が圧倒的に多いのではないでしょうか。

タモリさんは知識を得て、自分で考える事が出来るのが頭の良い所だと思います。

5.誰とでも話せる会話術!

笑っていいともに出演した時のタモリさんの画像

タモリさんの頭が良いエピソードの最後は「相手に強い興味を持ってみる」と言う方法です。

タモリさんの物まねフレーズの「髪切った?」とか「おお!体鍛えてるね~」というのは、相手の事を観察しているからこそ聞ける事です。 相手の変化に言及すれば「その変化の裏に何があったのか」と言う事が、会話の目的になります。誰かから自分の変化について指摘されると、途端に饒舌になってしまうのです。

【参照:DIAMOND onlineより】

勿論、話す事に「慣れ、不慣れ」はありますが、この様に話す事で自然と会話になり、殆どの人と話す事が出来ますね!

スポンサーリンク

最後に

いかがでしたでしょうか。

今回はタモリさんの事を調べたら頭が良い、知識の量が凄い理由を知れたと思います。

しかし、頭の良いタモリさんのエピソード、今回だけでは収まりきらない程の情報があります!

次回の機会にそれらを話して行きましょう。

それでは今回はこのあたりで失礼いたします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次