刑事役が良く似合う、「トップ・オブ・ダンディ」と言えば真っ先に名前があがる「舘ひろし」さん。
舘ひろしさんと言えば、今でこそ「お茶目」なお父さん役など、さまざまな役柄をこなします。
しかし、若い頃は刑事役が多い印象です。
「舘ひろし」いう歴史が深すぎて、ここでは全てをお伝え出来ません。
ですので今回は、その歴史のほんの一部をご紹介します。
✓舘ひろしは若い頃からカッコいい!
✓舘ひろしの俳優人生に華を添えた人物とは?
ぜひ最後までお付き合い下さい!
舘ひろしは若い頃からカッコいい!

舘ひろしさんと言えば、長年に渡り、さまざまな役柄をこなしている事で、見る世代によって、印象が違うなんて事もあるかも知れません。
『西部警察』の頃、『あぶない刑事』の頃、『終わった人』の頃…
今では役柄を限定せず、その役にハマる事が出来る、魅力あふれる俳優、舘ひろしさんですが、若い頃からそうだったのでしょうか。
少し、若い頃の舘ひろしさんを振り返りながら、その魅力に迫って行きましょう!

舘ひろし PROFILE
【名前】 舘ひろし(たちひろし)
【生年月日】 1950年3月31日(73歳) ※2023年4月時点
【身長/体重】180cm / 68kg
【兄弟】2男1女の長男
【出身地】 愛知県名古屋市中区老松町
【若い頃のエピソード】・実家は開業医
・医者になると言われていたが建築をまなぼうと思っていたが、バイクと遊びに夢中になってしまった。
・2021年3月に千葉工業大学を卒業。当時、8年間の休学の末に中退
していた。
舘ひろしさんは祖父の影響で英国好きなようです。
その影響で、乗馬に一人でいくときは「モーガン」、自分で運転しない仕事の時は「ジャガー」だったそうですが、現在は「メルセデス」のようです。

そんな舘ひろしさん、愛知県立千種高校時代はラグビー部の主将を務めていました。
実家は開業医なので、自然と医者になるつもりだったらしいですが、医大の試験に落ちてしまいます。
次になろうと思ったのは建築家。
絵画が好きだったからとの事で、千葉工業大学へ入学するも、寮が厳しく、夜逃げしたらしいです。
その後、遊びに夢中になって大型バイクに乗り、東京・原宿で「COOLS(クールス)」の結成へ続きます。
✓【クールス結成】1975年-(24歳頃)


舘ひろしさんは在学中に、アメリカのバイカー映画に憧れて遊びに夢中になったみたいです。
飲食店で食事をしていた “岩城滉一”さんに「あのバイク、君の?」と、話しかけたのがキッカケで意気投合しました。
この頃、舘ひろしさんはバイクの免許を持っていなかったらしく、岩城滉一さんと2人乗りして教習所へ通っていたとの事です。

バイク免許を取得した後は、いよいよ「COOLS(クールス)」の結成です。
1974年12月13日金曜日の縁起の悪い日を選び、舘ひろしさんをチームのリーダー、「ボス」として21人が集まりました。
「チームは、リーダーの独裁により運営される」とした血判状を作成して、リーゼント、革ジャン、黒か青のジーンズに黒のバイクにこだわったチームです。
原宿・表参道に「クールス」の黒いチームは目立ち、素人なのに、ファッション誌のモデルやファンがいました。
矢沢永吉のバンド「キャロル」の解散コンサートで親衛隊をつけたいと、矢沢永吉さんから舘ひろしさんに持ち掛けました。
矢沢永吉さん率いる「キャロル」と舘ひろしさん率いる「クールス」は対等な関係で、個々でも交友関係があるので、どちらが上、下の関係ではないようです。

映画「暴力教室」へはクールスのメンバーで出演しますが、1977年に舘さんが「クールス」を脱退して石原プロモーションへ入社します。
映画やマスコミに出たい舘さんと、音楽をやりたく、舘さんの映画に出ても脇役のメンバーとの間に方向性の違いも生じたとの話もあります。
その後メンバー編成を行い、「クールス」は現在も活動を続けています。
✓【暴力教室】1976年-(25歳頃)


当時の東映の社長に誘われて、俳優のキャリアをスタートさせたのはこの頃です。
クールスのメンバーと共に出演しています。
先生役の主演、松田優作さんとの殴り合うシーンなどは、時代を感じさせるものもありますが、新鮮です。
ナイフを黒板に投げつけたりと、現在ではありえない鮮烈な印象を受ける事間違いないでしょう!
✓【西部警察】1979年-(29歳頃)

西部警察で若い頃の舘ひろしさんが「お館」と呼び、敬愛してきた「渡哲也」さんと出会います。
舘ひろしさんは、ハーレーに乗る刑事役を演じますが、半年間の契約の為に、西部署での初めての殉職者として一旦降板します。
この頃の舘ひろしさんは、まだどことなく「ヤンチャ」な印象が抜けていない、破天荒で若手の刑事役という感じがします。


爆弾での殉職シーンが印象的でしたね!
西部警察では第1話目から戦車のような装甲車が国会議事堂前や、銀座を暴走するシーンから始まりました!
当時、テレビをみていた人はスケールの違いにビックリされた事と思います。

ちなみに、装甲車「レディバード」はこの2話分の撮影の為に、改造をほどこして「数千万円」かけたそうです。
撮影終了後、テーマパークで展示されて、その後に個人が所有した後、解体されたそうです。
西部警察の撮影初日、東映時代から愛用している黒いディレクターズチェアを石原、渡の横に置いたところ、石原から『10年早いな』と言われ、周囲のフォローを無視して「時代が違いますよ」と反論すると、石原は『悪かったね。時代が違うんだ』と笑って理解を示した。
【引用:ウィキペディアより】
✓【石原プロ入社】1983年-(33歳頃)

石原プロモーションへ入社したキッカケは、社長の石原裕次郎でなく「お館」と呼ぶ渡哲也さんに憧れていたから。
地方ロケ先では明け方まで渡哲也さんと飲み明かした経験があるそうです。
西部警察PARTⅢの最終回まで出演して、大型バイクを乗っていました。
初期では殉職した巽刑事(タツ)役を演じて、ハーレーダビッドソンにパトランプを載せて走っていましたが、109話「西部最前線の攻防」以降、新たに登場した鳩村刑事(ハト)役を演じました。
お館である、渡哲也さん扮する大門刑事が、真面目な顔で『ポッポ!』と呼ぶのには少し面白さも感じます!
きっと『ハトポッポ』の『ポッポなんだろうな~』と思った人も多かったのではないでしょうか。
ドラマでは、殉職した刑事(タツ)と同じ顔の刑事(ハト)が、新人で入ってくるのが何とも言えない違和感を感じる場面ですが、そこはご愛嬌!


西部警察での舘さんの乗り物はバイク。
「ハーレーダビッドソン」と「スズキ・KATANA」、ドラマ後半では「スズキ・KATANA」をカスタムした「スズキ・カタナR」を乗る事となります。
「スーパーZ」を運転する渡哲也さんを舘さんがバイクで先導する事が多かったです。
まるでガードしているかの様に走行しているのでは? と、思わせるシーンなどは、普段から敬愛している印象を受けました。
最終回、大門団長が敵の銃弾に撃ち抜かれ殉職する場面では、感情が入っていて、迫真のシーン!
舘さん、本当に悲しそうでした…。


西部警察で主演の渡哲也さんとの出会いが、舘ひろしさんにとって俳優人生のターニングポイントとなったと言っても良いでしょう。
西部警察に出演する前に達さんは、渡哲也さんに『2人で会いたい』と喫茶店で待ち合わせをしたそうです。
待ち合わせの喫茶店に行ったら、渡さんはすでに来ていて、僕を見つけたらパッと立ってね。『舘くんですね。渡です』と言って握手してくれたんです。そんな俳優今まで一人もいませんでした。それだけに凄く衝撃があって嬉しかった。
西部警察をやっていると、渡さんだけが『ひろし、お前には華があるな』と言ってくれたんですね。その言葉だけを頼りに今もやっている感じです。そんなことを言ってくれる俳優、いませんでしたから。
【NEWポストセブンより】
始めて会った時に、大スターが目線を合わせて、対等に向き合ってくれるなんて感激しますよね。
実はこれ、若い頃に渡哲也さんも石原裕次郎さんに同じように対応してもらった事で、感激を覚えたそうなんです。

大スターになっても、相手を思いやる気持ちが自然と継承している事が、素晴らしいエピソードですよね!
きっと舘さんにも同じ気持ちが継承されている事でしょう!
ちなみに殉職した渡哲也さん扮する大門刑事への言葉、石原裕次郎さんのアドリブだったそうです。
✓【あぶない刑事】1986年-(36歳頃)

あぶない刑事も舘ひろしさんの知名度をアップさせたドラマの代表と言っても良いでしょう。
実際に子供の頃にみた「あぶない刑事」で舘ひろしさんを知った世代も多いはずです!
あぶない刑事は当初、半年で終了の予定だったそうですが、人気だった為に延長されて1年間放送されました。
今ではそんなドラマないですよね!

あぶない刑事がスタートした初回は、舘ひろしさん(タカ)と、柴田恭兵さん(ユージ)の掛け合いは、どことなく “ぎこちなさ” が残っているような気がします。
分かる人にはわかるかも知れません。
珍重に操作を進めるタカが、一気に進めるユージの事を『育ちが悪い』と軽くディスったり(もちろん役の中で)、2人がキャラクターを模索しているように見えるんです。
しかし、回を重ねるごとに不思議と息が合ってくるように見えるんです。

画面に映らないところでも、コミュニケーションをとる事も大事なんですね!
柴田恭兵さん(ユージ)は「アドリブ」でポンポンと言葉が出て来り、おちゃらけたりする印象に対して、舘ひろしさん(タカ)は「ダンディでクール」
若い頃の舘さんは、柴田さんの事を『変わった演技をする人』と印象を持っていたそうです。
恐らく、柴田さんを今までの舘さんの中には「ないキャラクター」だったのかも知れません。
しかし、そんな相対する2人のキャラクターと、80年代のオシャレな音楽にスーツ。
登場する車もカッコ良く目立っていました。
柴田さんと舘さんの脇を固める豪華なキャラクター陣が時代にピタリと合っていたのかも知れません。

映画「さらばあぶない刑事」のクライマックスシーンで2人が敵に追いつ詰められるシーン。
タカがユージに『お前と出会えて良かった』のセリフには、『いよいよ最後か!』と、往年のファンをグッと熱くさせる役柄を超えてまで、『舘さんの想い』が溢れていたのでしょう!
ちなみに舘さんは銃の構え方にもこだわりを持っています。
ドラマで使用する銃はモデルガン。
実際の銃のように重く見せる為に、グリップを少し浅く持ち、銃身(弾が出る口)を少し下げて見えるようにすると、重くみえてリアリティがあると言います。
実際に、「西部警察」の頃と「あぶない刑事」の頃を見比べると、「あぶない刑事」の舘さんの銃の持ち方の方が、リアルさを感じるように見えるんです。

銃は片手でもつ事が多く、左手は左胸に添えるようにもってくる。
そうする事を舘さんが「スッ」とやると、不思議とカッコ良く見えるんです!
「さらばあぶない刑事」でシリーズ完全終了と思いきや、次の「あぶない刑事」の撮影が2022年に行われていたと言うので、次の作品も楽しみな所ですね!
▼あぶない刑事に若い頃に出演した女優の現在がコチラ

✓【刑事貴族】1990年-(40歳頃)

刑事貴族はシリーズ3まで存在し、舘ひろしさんが主演を務めるのは「刑事貴族」のシリーズ1、16話まで。
今考えると、舘さんが途中で降板したのが不思議な流れだったのが刑事貴族。
舘ひろしさんは別ドラマ「代表取締役刑事」出演の為に契約上、途中降板となりました。
舘ひろしさんとイメージすると、ハードボイルド。
視聴率が良かった為、2クールで終了する予定が、延長が決定して舘ひろしさんの後任を「郷ひろみ」さんが引き継ぐと言う、異例の形になりました。
その後、「刑事貴族2」「刑事貴族3」の主演は「水谷豊」さんに変わる事になります。
今となっては「相棒」が長く続いていますが、水谷豊さんと言えば、「刑事貴族」と言う人もいるのではないでしょうか。
「あぶない刑事」では舘ひろしさんは車を一切運転する事がありませんでした。
そのイメージがある人が見事に裏切られたのでした。
刑事貴族ではボコボコのアメ車「マスタング」を覆面パトカーとして運転する舘ひろしさんが、ヤバい程カッコイイんです。
さすがハードボイルド!
✓【免許がない】1994年-(44歳頃)

映画のストーリーでは、スターである舘ひろしさんが、実は運転免許を取得しておらず、合宿で運転免許を取得する道のりを描いたコメディ作品です。
映画の中では免許がない役柄なので、舘さんは私生活でも車の運転が下手になったと言います。
映画会社の社長で、あぶない刑事でも上司と部下の関係であった、「中条静夫」さん。
いつもダンディで、カッコいい舘ひろしさん。

ギャップが大きいからでしょうか。
コメディで、真面目に運転ができない役を演じる姿が、何とも言えず、可愛らしくも見えてくるのが不思議です!
普段からカッコ良くて完璧な人が、間の抜けた瞬間をみると、ファンになってしまいますよね!
▼あぶない刑事で共演した中条静夫さんの記事はコチラ

✓【結婚】1996年-(46歳頃)
舘ひろしさんは、妻の幸子さんと10年の交際を経て、結婚しています。
当時、妻の幸子さんは33歳、舘さんと出会ったのは23歳の頃です。
女性の23歳から33歳の頃は、世間でいうところの「女盛り」のイメージがありますよね。

その女盛りの10年間に結婚をしないで、舘さんに寄り添っていたと言う事は、「よほど、舘さんに惚れていた」と言う事ではないでしょうか。
幸子さんは家柄が凄く、祖父はTBS初代会長。父親は丸紅元常務。
そして、学習院大学在学中に「ミスフェアレディ」を務めていました。
キッカケは、ミスフェアレディの同期が、石原軍団の俳優 故:秋山武史氏の妻である事で幸子さんと知り合ったそうです。
ミスフェアレディとは日産自動車の直営ショールームなどで活躍する企業専属の応報部隊で、応募倍率200~300倍ともいわれる花形職業だそうです。


特段、どこかに出かけるわけではないが、夫婦の仲はとても良いと思う。 家に飾るようのお花を買って帰る事もある。 特にどちらがプロポーズしたわけではなく、仲が良かったので自然と結婚に至った。 結婚を決めた一番の理由は妻が全く文句を言わないところ。
【引用:ニッポン放送 あさナビより】
交際期間中、幸子さんは舘さんに結婚話を持ち出さず、舘さんも結婚については口にしなかったと言われています。
イギリス好きな祖父の影響で舘さんもまたイギリス好きになり、結婚式はイギリスで挙げています。

また、2人には子供が居ません。
特に、不妊治療をしていたなどの話はないようですが、結婚時点で、舘さん46歳・幸子さん33歳、まだまだ十分に子供をのぞめる年齢です。
おそらく2人の間で、子供を持つという考えには至らなかったのではないでしょうか。
✓【あぶない刑事TVスペシャル98】1998年-(48歳頃)

2人が30代の頃にスタートしたドラマ「あぶない刑事」から「もっともあぶない刑事」が一旦の区切りをして以降、再び映画とテレビの2本立てとなった「TVスペシャル」と「フォーエバー」
初期の「あぶない刑事」から若干、年齢を重ねて渋みが増した舘さん、柴田さんが見れる作品です。
しかし年齢を重ねても2人のアクションは変わらない。
往年のファンは、まだまだ「あぶない刑事」が見れると思うと嬉しい気持ちになったのではないでしょうか。
✓【西部警察スペシャル】2004年-(54歳頃)

この映画では撮影中に見物客に車で突っ込んでしまい男女5人を負傷させてしまいました。
事故後、1年経ってから負傷者の承諾を得て、制作済みだった「西部警察スペシャル」の放送に至りました。
この事故で、テレビドラマ版は事実上、凍結状態となりました。

放送されたスペシャル版では、かつて大門団長のポジションは舘ひろしさん扮する(鳩村団長)になっています。
内容はかつての西部警察を思わせる内容で、迫力あるアクションシーンが多い作品となっていますが、舘さんは50歳を超えても、まだまだ元気でした。
✓【パパとムスメの7日間】2007年-(57歳頃)

舘ひろしさん扮する(パパ)と新垣結衣さん扮する(ムスメの小梅)が入れ替わってしまう、コメディドラマです。
舘ひろしさん、新垣結衣さんの2人にとっても新たな役柄となったのではないでしょうか。

あの作品のおかげで今の僕がある!
やはり、普段はダンディでカッコいい人がお茶目な一面が見えると、ギャップにやられてしまいます!
この作品で舘さんのファンも更に増えたのではないでしょうか。


舘さんのダンディでカッコいい外見のまま、中身がムスメな訳ですから当然、話し方はムスメなのです。
今まで、舘さんの役柄でこのような役を見た事がありません。
役者という仕事には定年退職がなく、いつかは自分でゴールや、引退時期を決める必要があるのかと考える事もある。 普段は男らしい役が多かったが反面、コミカルな芝居に憧れを持っていて、年を重ねるごとにコミカル芝居ができるようになったと自負している。
【引用:ニッポン放送 あさナビより】
ムスメ役を演じて以降、視聴者側としてみると、舘ひろしさんは更に、深みが増したように見えます。
話すひと言すらも、その言葉の重みを感じるような気がします。
それは、 “舘ひろし” という人生を歩んでこられたから出る、人間の深さみたいなものかも知れません。
舘ひろしの俳優人生に華を添えた人物とは?


やはり何と言っても「渡哲也」さんです。
舘ひろしさんは若い頃、『渡哲也さんに言われた言葉だけを頼りに俳優をやって来た』
と言っています。



ひろし、お前には『華』がある!
舘ひろしにとって、渡哲也さんは憧れの人。
渡哲也さんから見ると、舘さんは、渡さんにないものを持っていて、純粋に『華がある』と言ったのかも知れません。
しかし、舘さんは『西部警察』で憧れである渡さんをみて、俳優をやっているのが、楽しいから『華があった』とも考えられないでしょうか。
と、すると、舘さんに『華を添えた』のはもしかして渡哲也さんだったのかも知れません!
もちろん、ご本人に直接聞いた訳ではありませんので、真相は不明ですが、何とも良いエピソードではないでしょうか。
『西部警察』での渡哲也さんの演技、とても演技とは思えない所があります。
『男気』あふれる姿に、見ている方は感動してしまうのです。
▼例えばこのシーン、数ある中でも上位に来る感動シーンの一つ。


~あらすじ~
逮捕した犯人と引き換えに、団長(渡哲也)の妹が犯人一味に拉致されてしまう。
犯人は妹を返してくれる条件として、逮捕した仲間を釈放する事。
団長(渡哲也)は気丈にふるまい、犯人の釈放に応じない。
団長(渡哲也)の妹の命が危ない為、犯人の釈放を団長に応じるよう、殴ってまで説得しようとする鳩村(舘ひろし)ら。
自分の妹すらも犠牲にして、警察官の職務を全うしようとする団長(渡哲也)
取り乱す鳩村たちに、小暮課長(石原裕次郎)は、なだめようとする…。
▼また、別のシーンでは、沖田(三浦友和)の残された命を仲間に言う事なく沖田の希望通りに捜査をさせるも、体に限界がきて病院に運ばれて、団長が土下座するシーン。


~あらすじ~
西部署に配属になった沖田刑事(三浦友和)
しかし、沖田は過去に捜査で、自身の体に銃弾を受けており、余命が残りわずか…
この秘密を知っているのは小暮(石原裕次郎)と団長(石原裕次郎)
ある日、沖田が捜査中に吐血してしまい、病院へ運ばれる事に。
団長(渡哲也)は、沖田刑事を助けて欲しいと、土下座して医師に頼むが、成すすべがない。
『先生、助けて下さい! お願いします!』
団長は涙を流して沖田に語りかける。
『五郎、死ぬんじゃないぞ!』
『聞こえるか五郎、死ぬんじゃないぞ!』
団長が病室を出たあと、ことの内容を始めて聞いた鳩村(舘ひろし)らが取り乱す…
とても演技とは思えない迫真のシーン。
舘ひろしさんでなくても、団長(渡哲也さん)には憧れてしまいます。
また、こんなエピソードもあります。
若い頃、『西部警察PARTⅠ』で共演した「刈谷俊介」さん。
✓刈谷さんの奥さんが入院した際に、お見舞いにきた時、『入院費を渡した』
✓また、ドラマの中で不覚にも涙してしまった刈谷さんに『スッと、自分のかけていたサングラスを渡した』
こういう事をアドリブでやってしまう渡哲也さん。
刈谷さんは言います。



渡さんは、人の心をつかむ。人の心が分かる。それは芝居の心じゃなくて、全ての日常生活もすごい。人を凄い読んでる。



お金を渡して去っていく渡哲也さんの後ろ姿を、『涙でまともに見れなかった』と言う言葉を聞いた事があります。
こんな渡哲也さんを近くで見ていたからこそ、憧れも一層強くなり、『華』がある舘ひろしさんになったのかも知れないと、考える事も出来ないでしょうか。
最後に
いかがでしょうか。
今回は、現在に至るまで舘ひろしさんは、どのようにしての若い頃をたどって来たのか少しだけ覗いてみました。
若い頃は「クールス」というバイクチームのボスになり、その後、俳優に転向します。
その原点でもある、石原軍団の渡哲也さんと運命の出会いをして、現在までの道筋をつくった。
結婚した妻も、石原軍団の俳優の妻の繋がりがキッカケだった。
以上の事が分かりました。
舘ひろしさん、本当にカッコ良くて、憧れてしまいますよね!
舘ひろしさんに関しては、奥が深いので、また別の機会に紹介してみたいと思います!
コメント