横浜市は2023年7月14日(金)、通勤手当を不正に受給したとして、旭区土木事務所の男性職員(53)を停職1か月の懲戒処分にしたと発表しました。
今回の不正受給の件、民間企業に勤める私たちも知っておかなくてはいけないと思い、調べてみる事にしました。
どこまでが良くて、どこからが不正なのでしょうか。
ぜひ最後までお付き合い下さい!
横浜市の通勤手当を不正受給した土木事務所の職員!
通勤手当を不正受給は、どんな罪になる?
横浜市の通勤手当を不正受給した土木事務所の職員!

男性職員が行った行為、まずは内容を見てみましょう。
2019年6月~2022年10月までの間、金券ショップで購入した株主優待券で電車に乗る
バス区間を徒歩で通勤してバス定期券代を浮かせ47万円を受け取る
2020年度に不正が発覚して返金したものの、再び不正を繰り返したとの事です。
金券ショップで購入した株主優待券で電車に乗る
その名前の通り、株主優待券です。
男性職員の務める旭土木事務所は、「相鉄線」で最寄り駅は「鶴ヶ峰駅」です。
▼男性が務める「旭土木事務所」
相鉄グループの公式HPを確認すると、『所有株式数5,000株以上の株主には、定期券方式と回数券方式の両方の株主優待乗車証を発行します。』と記載されています。

この株主優待乗車証を使用して、横浜市から電車定期代を貰っていたという事のようです。
それにしても「5,000株」はかなりの保有数ですが、男性はこの数の株数を持っていたのでしょうか?
報道では『金券ショップで購入した』とされていました。
ここで、「相鉄ホールディングス」の株価を確認してみます。
2023年7月15日時点で、「相鉄ホールディングス」の株価は「2,457円 / 株」となっています。
相鉄グループの株価は高い時で「3,700円 / 株」ほどを更新していた時期もありました。
「2,457円×5,000株=1,228万円」ほどになります。※「2,457円 / 株」で計算
なかなかの額です。
金券ショップで購入できるという株主優待乗車証は、どうやらネットオークションにも出回っているようです。
▼ヤフオクに出品されていた「株主優待乗車証」

バス区間を徒歩で通勤してバス定期券代を浮かせ47万円を受け取る

男性が務める「旭土木事務所」から「鶴ヶ峰駅」までの距離は割とありそうで、徒歩15分ほどの距離でしょうか。
雨の日などはバスを利用したい距離です。
もしかすると、定期代を受け取っていると職場内で知られ、徒歩での通勤を不審に思われた可能性も考えられます。
徒歩で通勤するのであれば、定期代は不要。
定期代を貰っておいて、定期代を購入しない事が問題と言う事ですね。
通勤手当を不正受給は、どんな罪になる?

交通費の不正受給ではどんな罪になるのでしょうか。
調べてみると、最も重い罪の場合で刑事責任を追及される。
言い換えれば “犯罪” ということになってしまいます。
「詐欺罪」(刑法246条)…10年以下の懲役 ※会社を騙して交通費を不正に得る
「業務上横領罪」(刑法253条)…10年以下の懲役 ※業務上の地位を得て、交通費を不正に得る
不正受給者への処罰感情が強いと、刑事告訴をされかねないと言う事になるようです。
もっと詳しく知りたい人は弁護士さんのサイトへどうぞ。
もしかすると、給与所得が低く、なんとか多くのお金を得ようと考える人も少なくないようです。
しかし、不正を行いバレてしまうと最悪の場合は解雇、刑事責任を追及されてしまう事になります。
想像力を働かせて行動しないと、人生を損してしまうかも知れないと思った方が良いかも知れません。
世間の声
最後に
いかがでしたでしょうか。
今回は不正受給を受け取った横浜市旭土木事務所の男性職員の例を見てきました。
不正をしていると、やましい気持ちで生活している事により、精神衛生上よくありません。
皆さま方におかれましては、不正を行わないようくれぐれもよろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (2件)
昔は暗黙の了解だったことも今ではNGということも増えてきましたね。徹底するなら現金ではなく定期券の現物を配布すべきですね。
確かに! 現物支給すれば不正も減りますよね!